オールドノリタケ(1932年製作/日本陶器)の小ぶりな手あぶり火鉢です。
榛色(はしばみいろ/くすんだ赤みのある黄色)のベースに多色の唐子が舞う姿を図柄にしたものです。
古来より着物の柄や陶器にもよく用いられる、唐子模様ですが、子孫の繁栄や家族の繁栄を意味する吉祥文といわれるお目出たい文様です。 唐子が舞う姿は無邪気でなんとも楽しい気分にしてくれますね。
 
手元の手あぶりの火鉢としてもとても素敵ですが〈換気に充分ご注意ください。)、プランターカバーやオブジェ。または小さなビオトープとしての役割も果たしてくれる今年91歳を迎えるオールドノリタケの逸品です。
●商品スペック
材質 :陶器
サイズ :口径250×高さ235mm
※底部分に汚れあります。 あらかじめご了解ください。
※手あぶり火鉢に関するブログはこちらを
※当商品は使用済みの中古品の一点ものになります。
当店は東京都公安委員会の古物商の許認可を得ている事業者です。
古物商許可番号	第303292115560号